初夏の週末、八ヶ岳美術館・清水多嘉示展、奥村土牛展記念美術館を訪ねました。
週末、信州を訪ねました。
八ヶ岳美術館は村野藤吾氏設計のユニークな建物です。
新緑に包まれ、エゾハルゼミが鳴いていました。
「画家としての清水多嘉示
Another side of Shimizu Takashi」開催中です。
会期 4月2日(土)~平成28年6月5日(日)会期中無休
主催:八ヶ岳美術館、原村、原村教育委員会
自由学園創立当初から美術教育に力を入れてきた羽仁もと子、羽仁吉一は、「生徒に本物の美術教育を」という考えから、指導者に山本鼎、石井鶴三、深沢紅子、清水多嘉示など日本を代表する美術家などをお迎えしていました。婦人之友の表紙も描かれています。
彫刻家として知られる清水氏の、画家としての活躍に光を当てた企画展が開催されています。
http://www.lcv.ne.jp/~yatsubi1/plan/
佐久穂町では「奥村土牛記念美術館」に。奥村土牛も婦人之友表紙を描かれています。
素描を中心に収蔵した美術館は昭和初期に建てられた和洋折衷建築。もともと黒澤合名会社の社屋として建てられたもので、第二次大戦中に画伯がここの離れに疎開していた縁で、この記念美術館が生まれたそうです。天井の高い大広間、当時がしのばれる職人の手仕事の数々、手入れの行き届いた庭などと共に、ゆっくりと土牛の作品に触れ合えます。
会館時間 9:30~17:00 月曜日と祝祭日の翌日、年末年始休み。
入場料など詳細はホームページで確認。
http://www.mtlabs.co.jp/shinshu/museum/okumura.htm
長野県南佐久郡佐久穂町大字穂積1429-1
電話 0267-88-3881
| 固定リンク
« たんすダイエットで、気持ちも装いもかろやかに。洋服を数えて書きこめるチャート付。明日の友初夏号6月5日発売。 | トップページ | 明日の友222[初夏]号は6月5日発売。生活特集は「たんすダイエット」、健康特集は「甲状腺の病気」です。 »
コメント