明日の友220[早春]号は2月5日発売。生活特集は「がんばり過ぎないシニアごはん」、健康特集は「増える心臓弁膜症」です。
婦人之友社からのご購入はこちらへ↓
●TEL 03-3971-0102
●FAX 03-3982-8958(24時間受付)
●E-mail tsuhan@fujinnotomo.co.jp
(1冊送料100円 年間購読4350円/6冊)
●アマゾンからの購入はこちら
220号【早春】
【生活特集】
ひとりごはん ふたりごはん
野菜の食べきり 時短の工夫
[実例]ふたりごはん 手早くととのう野菜たっぷりの食卓 植田容賦子さん
[実例]ひとりごはん 調理方法はシンプルでも滋味豊かに 佐藤宏子さん
“寒干し”のすすめ 干し芋と切り干し大根(いか干し) 田中美登子さん
がんばりすぎないシニアごはんのこつ 堀江ひろ子
[献立1]ソースにも技あり!魚の鍋照り焼きを中心に
[献立2]時短なのにおいしい!やわらか胸肉カレー
[献立3]留守番の夫の晩ごはんに最適!沸騰すればOKの鍋
展開料理で野菜を食べきる
白菜の「もと」/大根の「もと」/南瓜の「もと」
病気やけがにもあわてない
【健康特集】
高齢者に起こる大動脈弁狭窄症
高山守正 榊原記念病院副院長・循環器内科部長
心臓からのSOS
高齢者の誰もがなる可能性
一般的な治療法は外科手術
1年に1回は「聴診」を
明日の友保健室 微熱がある 回答 山本公弘
【対談】
猫が教えてくれること
今泉忠明(哺乳動物学者)
森下典子(エッセイスト)
【東日本大震災から5年】
福島に暮らす人を記憶にとめて 南相馬市・牛来承子
みんなでつくってみんなで食べる 仙台友の会≪えんがわ≫の活動
The Moment of Life 公園の陽射しの中を 市橋織江
旅・もの・出会い 暖流とひだまりの里 南房総 今井茂淑・京子
季節の常備菜と保存食 白菜のピり辛炒め ほか 藤川あおい
トピックス マイナンバーはいつどこで必要ですか? 外岡 潤
みんなのかいご 山の上の特養から住み慣れた地域へ
新潟県長岡市「こぶし園」小山 剛さんの挑戦 倉西隆男
いがりまさしの野の花写真塾 構図に定石はないけれど
自然に見せるための構図/フォトグラフ作品展
つくる もらって幸せ 送って楽しい「絵封筒」
いつの間に進化!?家電 軽い掃除機で「お手軽掃除」奈良 巧
よろず相談室 シニアの夫婦の暮らし方 村瀬敦子・幸浩
老いと心を結ぶ 孫にあげますか? 天野正子
随筆 変遷 森 武生 森 武生著 書籍⇒
ちょっと道草 レシピ帳から遙かな時空へ 山根基世
おいしい記憶 夢と色彩と 鈴木ユリイカ
毎日のヨガ 生きるために食べなさい セティ秀子
歌ってみたいシリーズ 子守唄 鈴木功男
頭の体操をしましょう
明日の友花壇 松坂 弘選
明日の友俳壇 黒田杏子選
読者の投稿 わが家の一員
定期購読のおすすめ
誌上ボランティアの送り先
バックナンバーのご案内
明日の友アンケート
読者のたより
お知らせ・募金箱
編集後記・次号予告
第1回 松坂弘先生と学ぶ「短歌入門」へのお誘い
『子供之友』原画展のご案内
| 固定リンク
コメント