ふわふわ羊の抱きまくら 作品写真募集中

明日の友214号で、読者の谷川さんが
ご紹介してくださった手縫いの抱きまくら。

すぐにも縫ってみたいと、発送直後から
実物大型紙送付希望のお手紙と切手が
続々と届いています!
ここで、つくる手順とコツをご紹介。

ボア生地を中表に合わせて、型紙をまち針でとめ、
輪郭や目鼻をチャコで写します。
(この型紙は試作品なので、顔が白いです)

縫い代2㎝ほどつけて断ちます。
耳と手の間は布を多めに残して。

目鼻を刺繍します。これは渦巻きボア生地。
毛足が長いので埋もれないように、6本どりです。
毛糸を使ってもよいです。

もう一度中表に合わせて細かめにまち針を
打ちます。

印の上をちくちく並縫いしていきます。
柔らかいので縫いやすい。

カーブのきつい耳の下などは、半返し縫いで。

頭の上と下と2カ所の綿入れ口を
残して縫い、耳の下の縫い代は、
ひっくり返しやすいように奥まで鋏を
入れます。

いよいよ綿(手芸用)を入れます。

まず本体をきれいにひっくり返して……

詰めていきます。お中はふっくら。
手足は固く詰めすぎないように。

綿入れ口をかがってできあがり。
ほんとうに簡単でした。
さて、皆さんはどんな羊さんができましたか?
つくってみた方は、ぜひ写真をお寄せください。
171-8510 豊島区西池袋 2-20-16
婦人之友社 明日の友編集部 羊係
メール asunotomo@fujinnnotomo.co.jp
| 固定リンク
コメント